ヒックとドラゴン(XpanD/吹替)を見てきた。

映画の日だったので見てきた。あらすじの紹介(ネタバレ含む)のあと、感想などを書きます。
大昔からドラゴンと戦い続けているバイキングの島があり、勇猛果敢な族長ストイックの息子ヒックはヘタレであった。ある夜、ドラゴンの襲撃の折、ヒックは汚名返上のため自前の投擲兵器を夜空にめくら打ちし、大物「ナイトフューリー」の撃墜に成功する。成果を確認するべく墜落地点に赴いたヒックは、投擲武器に絡まり動けずにいる「ナイトフューリー」を発見し、とどめを刺そうとするがヘタレなので失敗し、あろうことか縄をほどいて解放してしまい、しかし「ナイトフューリー」は怪我をしているので上手く飛ぶことが出来ず、そのうちに両者の好奇心と共感から、ある種の信頼と、友情のような関係が生まれてくる。ドラゴンの征伐が人々のアイデンティティーでもある世界で、ヒックとドラゴンに何が起こるのか。何をするのか。という話である。
ポジティブなメッセージに満ちた、大変に面白い映画であった。3Dならではの演出も効果的に使われており、飛行シーンの凄まじいスピード感や、海面の奥行きから伝わる海水の物量感など、特筆に値する場面がいくつもあった。XpanDでも十分な迫力があり、吹替も自然で素晴らしい。3D表現では、「アバター」がトップバッターにして決定的な作品となっているが、この映画の飛行シーンの迫力、飛翔感は、「アバター」の上を行くかも知れない。キャラクターは人形劇のように造形され、豊かな表情が見ていて楽しい。皮膚のテクスチャーには色気がある。ドラゴンは爬虫類的な獰猛さより、動物的な自由気ままさが強調されており、愛嬌がある。
見ている時の印象とズレがあるのだが、実はさして重大な問いかけを含んだ映画ではない。たとえば「寄生獣」とか「第9地区」のように、自らのグロテスクな利己性に直面し、アイデンティティーを揺るがす葛藤を経て、何かを選ぶ決断をするといった厳しい対立の構造は、この映画にはない。オチに関わる完全なネタバレになるが、ドラゴンは単なる動物であり、人間と食うか食われるかの緊密な利害関係にあるわけではないのだ。人間側が、ヒックの勇気によって身勝手な恐怖を引き下げると、悪いドラゴンの存在が発覚し、それを倒したら両者の関係が良くなりましたという、まとめてみれば意外に単純な話でもある。
それで、この話が陳腐に見えるかというと、別にそんなことはないのだった。その理由は、作り手が「どこまで語るか」「どう語るか」を明確に定めているからだろう。「意外に単純な話」の実態は、言ってみれば「何千人も殺され、何千匹も殺した」という血の歴史の最終局面であるが、映画には死体のひとつも出てこない。「ドラゴン訓練」も、ミスしたら死んじゃうような壮絶なものだが、あえてコミカルに描かれている。この映画の作り手は、死を誤魔化しているのではなくて、明確な意志の元にオミットしている。伝えるべきことを、よりクリアに伝えるために。アニメーションならではの表現というのは、こういうものだろう。はっきりと子供向けではあるが、大人が見ても思うところのある、面白い映画だった。